コンプライアンスへの取り組み

Life-do.Plus(ライフ堂プラス)は、これまでお客様のライフスタイルや価値観に合った魅力的な商品の開発・提案を行い、お客様と共に成長してまいりました。これからも、お客様と社会の繁栄に奉仕していくため、今般、コンプライアンスの基本的な考え方と方針、コンプライアンス組織体制を新たに策定・確立しました。
私たちは、企業活動のあらゆる局面においてコンプライアンスの強化・徹底を、経営の最重要課題の一つとして取り組みます。
コンプライアンスの基本的考え方と方針について
全ての役員及び従業員が、法令・定款及び諸規程を遵守し、高い倫理観を持って業務を遂行する態勢を確立・維持し、当社の適正な事業運営と社会的信用の維持・向上を図ることを目的とします。
基本的考え方
コンプライアンスの基本方針
役員及び従業員は、業務活動が社会からの信頼の上に成り立つものであることを自覚するとともに、自らが当社の業務活動の一端を担っていることを認識し、高い倫理観を持って誠実に判断し行動する責務を負うことを掲げ、コンプライアンスの強化に取り組みます。
Life-do.Plusの経営理念・行動計画・品質方針はコンプライアンスの根幹をなすものです。当社はこの経営理念・行動計画・品質方針及びコンプライアンス規程に基づき、高い倫理観を持って業務を遂行する体制を確立・維持し、適正な事業運営と社会的信用の維持・向上を図っています。
コンプライアンス方針
- 『商品およびサービスの安全性』
- 『説明責任の遂行』
- 『コンプライアンス教育』
- 『内部相談制度の確立』
- 『ハラスメント防止教育』
- 『反社会的勢力からの企業防衛』
- 『従業員の労働環境の確保』
商品およびサービスのすべての段階(企画、開発、製造、流通、販売、お客様の使用、廃棄)において安全性を最優先します。商品の安全性に関する情報を入手した場合は、直ちに関係部署に連絡し、事実関係を確認し、問題があると判明した場合には、迅速かつ適切な対応をとります。
お客様に対し、商品・サービスに関する情報提供を適時・適切に行い、またお客様からの苦情・意見・要望を正確に理解し、迅速かつ誠実に対応します。
従業員の倫理観の醸成とそれによる自浄作用を高めることを目的に、全従業員を対象に倫理・行動規範の教育を行っています。また、社内で「コンプライアンス通信」の発行を行っています。
従業員とそのご家族およびお客様や取引先企業関係者など外部ステークホルダーが自由に法令等違反行為や職場実態などを通報・相談できる窓口です。法令違反・不正行為・ハラスメント・品質などの問題を、お電話・メール・郵送・FAXで受け付けます。
ハラスメント防止教育を全従業員に実施しています。また推進メンバーに対しましては別途、管理者向け講習を実施しています。
社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては、一切の関係を遮断・排除し、組織として毅然とした態度で対応する姿勢を貫き、企業価値を守ります。
労働関係法令を遵守し、従業員の多様性、人格および個性を尊重するとともに、安全で働きやすい環境を確保します。
コンプライアンス組織体制について
当社では、社長を委員長とする「コンプライアンス委員会」において、コンプライアンスに関する重要事項の審議を行い、社内態勢の整備を図っています。
さらに、コンプライアンスの徹底を図るために、コンプライアンスに関する統括部署として「コンプライアンス推進室」を設置しています。
「コンプライアンス推進室」は、コンプライアンスの実行管理を担う「コンプライアンス責任者」と定期的に「コンプライアンス責任者会議」を開催し、コンプライアンスに関する取り組みを推進するとともに、内部通報制度の通報の受付から対応を完了するまでの間の一連の業務を適切に管理しています。
<組織体制図>